人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

再処理 M8&M20_e0174091_1557525.jpg
ひげです。
8月15日に撮影したM8&M20をPhotoshopCS5だけを使って再処理してみました。今回は3枚の元画像を使ってみましたが、ステライメージよりも処理がわかりやすいように思いました。仕上がりはこちらがきれいだと思います。

処理
 PhotoshopCS5でRAW画像の現像、コンポジット、HDR合成、レベル・トーンカーブ調整など
 NeatImageでノイズ軽減
 PhotoshopCS5でリサイズ後Jpegで出力

データ
 タカハシ ε-160 口径160mm 焦点距離530mm F3.3
 キヤノン Kiss-DX3 ローパスフィルター換装 アイダスLPS-P2フィルター使用
 タカハシ EM-200B K-Astec改造
 ガイド鏡 ボーグ  76ED + ミードDSI
 PHDガイドでオートガイド
 露出   ISO400 300秒+ISO400 81秒+ISO3200 30秒
# by astrokcao | 2010-12-28 15:54 | 天体写真 | Comments(0)
ひげです。

10月26日、月がすぐそばにあって最悪の条件でしたが撮ってみました。けっこう写るものです。
今回は核が十分に明るいので、核を使ってガイドしています。途中恒星と核が重なるとガイドがうまくいきません。そこで、間が飛んでしまっています。なかなかうまくいかないものです。

10月26日のハートレー第2彗星_e0174091_1740564.jpg


データ
 タカハシ ε-160 口径160mm 焦点距離530mm F3.3
 キヤノン Kiss-DX3 ローパスフィルター換装 アイダスLPS-P2フィルター使用
 タカハシ EM-200B K-Astec改造
 ガイド鏡 ボーグ  76ED + ミードDSI
 PHDガイドでオートガイド
 露出   23:06-23:50 ISO200 4分×4枚

1回だけの露出ではこの程度です。
10月26日のハートレー第2彗星_e0174091_17414417.jpg

# by astrokcao | 2010-10-30 17:42 | 天体写真 | Comments(0)
ひげです。
今夜は天文台の運営委員会でした。曇り空でしたが、11時前から晴れてきました。昨日今日とハートレー第2彗星が二重星団の近くを通るので楽しみにしていました。昨夜は雨で断念。今夜は少し離れるので300mmで狙ってみました。すると、Juroさんも同じことを考えていたので、タムロンとトキナーの昔のマニュアル300mmF2.8撮り比べとなりました。生憎霧がかかってしまい、タムロンでの撮影は条件が悪いときだったのであんまり参考にはならないようです。

最初は トキナー AT-X SD300mm F2.8 ISO800 60秒
10月9日の103P_e0174091_0364074.jpg


次はタムロン SP 300mm F2.8 LD ISO800 60秒
10月9日の103P_e0174091_0315812.jpg


3枚目は85mmF2.8で撮影。2010年10月10日 1:21-1:34 ISO200 30秒+3分×3枚
10月9日の103P_e0174091_15171375.jpg


共通データ
 カメラ キャノン Kiss X3 41cm反射に同架 自動ガイド
# by astrokcao | 2010-10-10 00:37 | 天体写真 | Comments(0)
ひげです。

2010年10月6日に撮影したハートレー第2彗星です。透明度がいまいちでしたが、ε-160で撮ってみました。

最初は2分露出を3枚合成。2分露出では動いてしまっています。
10月6日の103P_e0174091_237039.jpg


次は1分露出を4枚重ねてみました。中央部をトリミングしています。
10月6日の103P_e0174091_2375967.jpg


撮影の合間に7×50の双眼鏡でながめてみましたが、何となく見えるかなあぐらいの見え方でした。
カシオペア座の散光星雲の方が明るく見えていました。ちょっぴり眼視では寂しい見え方でした。
# by astrokcao | 2010-10-08 23:08 | 天体写真 | Comments(0)
ひげです。
昨夜は雨の予報が出ていたのに快晴でした。しかし、天文台にはお客さんがゼロ。
そこで、今話題になっているハートレー彗星を撮影してみました。
地球にとても近づいているので大きく見えるのですが、淡い姿です。
天文台の41cm反射望遠鏡でぞいてみると、中心が光る姿が見えています。
写真はと言うと41cm反射望遠鏡では大きすぎて一部しか写りません!
10月2日のハートレー彗星_e0174091_166142.jpg


そこで、50mmのレンズを借りて撮影してみました。カシオペア座のアルファ星の近くに
写っていますが分かるでしょうか?もっと暗い空で撮ってみたい彗星です。
10月2日のハートレー彗星_e0174091_1674521.jpg


家に帰ってイプシロン-160での撮影準備をしていたら曇ってしまいました。残念!!
10月8日~9日にかけて二重星団のそばを通ります。明るい300mmぐらいのレンズで
撮ってみたいですね。
# by astrokcao | 2010-10-03 16:10 | 天体写真 | Comments(0)

by astrokcao