人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

ひげです!

 昨夜は久しぶりに月と土星の写真を撮りました。珍しくお客さんが多くて、30人ぐらいの人を相手の運営でした。お花見に来てそのままという人も多かったみたいです。
 その後、月と土星を撮って見ました。今年の土星の写真がなくて困っていたので、一応チャレンジです。

月 2011年4月9日  41cm反射望遠鏡直焦点 キヤノンKissX3
久しぶり_e0174091_11232985.jpg


土星 2011年4月9日 41cm反射望遠鏡+10mm引き伸ばし ToUcamⅡ
久しぶり_e0174091_11243158.jpg


RegiStax6を使ってみましたが、ずいぶんと変わっていますね。これでフリーソフトとは驚きです。
# by astrokcao | 2011-04-10 11:24 | 天体写真 | Comments(0)
ひげです。

1月7日に撮影したバラ星雲と馬頭星雲を再処理してみました。恒星マスクを使ってみましたが、まだまだです。画像処理は本当に難しい!

バラ星雲
露出   ISO800 300秒*3枚
再処理 馬頭星雲&バラ星雲_e0174091_1857197.jpg


馬頭星雲
露出   ISO800 300秒*4枚
再処理 馬頭星雲&バラ星雲_e0174091_18573077.jpg

# by astrokcao | 2011-02-13 18:51 | 天体写真 | Comments(0)
ひげです。

昨日は「こうのとり2号機」の打ち上げの日でした。我が家の屋上で妻と観ることにしました。カメラをセットし待つことしばし。しかし、予定の時刻になってもなかなか上がりません??あきらめかけたとき、本当に細い白い煙が見えました。ほんの数分間しか見えませんでしたが、頑張って上がっている姿が印象的ではありました。

300mmのレンズで三脚に据えて撮りました。
HTV2号機打ち上げ成功!_e0174091_18384846.jpg


50mmのレンズで手持ちで撮りました。少しコントラストをあげています。
HTV2号機打ち上げ成功!_e0174091_18383934.jpg

# by astrokcao | 2011-01-23 18:41 | 天体写真 | Comments(0)
ひげです。
 寒い日が続きますが、昨夜は快晴となりました。久しぶりにいい天気で星がよく見えていました。先日は防寒対策が人間・望遠鏡共に不足していて、望遠鏡は霜にやられ人間は下痢という情けない結果になりました。今回は望遠鏡のフードもしっかりと作り込み人間用の防寒対策も完璧にして臨みました。しかし、寒かった!山に一人で行くのは怖いので(凍結が)自宅での写真撮影です。
 昨夜はスバルから始めてバラ星雲で終わりました。最初はガイドの調子が悪く、少し流れました。原因究明中です。とりあえず処理を終えたM42、バラ星雲、馬頭星雲、かに星雲をアップします。イプシロン-160の旧型補正レンズはフィルターを入れるとゴーストが出ます。新型補正レンズはもう手に入らないしどうしようもありません。

M1 かに星雲 中心部分をトリミングした拡大
露出   ISO800 300秒*4枚
冬の星雲_e0174091_14571567.jpg

全体
冬の星雲_e0174091_1457270.jpg


馬頭星雲 ゴーストがひどい
露出   ISO800 300秒*4枚
冬の星雲_e0174091_14583489.jpg


バラ星雲
露出   ISO800 300秒*3枚
冬の星雲_e0174091_1459570.jpg


M42 オリオン座の大星雲
露出   ISO800 300秒*4枚+ISO800 120秒*3枚+ISO800 30秒×3枚
冬の星雲_e0174091_14594232.jpg


データ
 タカハシ ε-160 口径160mm 焦点距離530mm F3.3
 キヤノン Kiss-DX3 ローパスフィルター換装 アイダスLPS-P2フィルター使用
 タカハシ EM-200B K-Astec改造
 ガイド鏡 ボーグ  76ED + ミードDSI
 PHDガイドでオートガイド 
 フォトショップCS5などで処理
# by astrokcao | 2011-01-08 15:03 | 天体写真 | Comments(2)
あけましておめでとうございます。
さて、1月2日は天気予報に反して快晴の一日となりました。そこで、やる気はないのですが屋上へ登ることにしました。生憎ととなりの神社が初詣のために電球をたくさんぶら下げ、さらに照明を煌々と照らしているので東側の空はかぶってしました。さらに0時を過ぎると急速に気温が下がり、湿度も高めで斜鏡、主鏡、補正レンズ(中まで)曇ってしまい、撮影は終了でした。かなり残念な結果でしたが、PS-CS5の練習ということでいろいろといじりながら処理をしてみました。M42だけすこしまともになりました。

データ
 タカハシ ε-160 口径160mm 焦点距離530mm F3.3
 キヤノン Kiss-DX3 ローパスフィルター換装 アイダスLPS-P2フィルター使用
 タカハシ EM-200B K-Astec改造
 ガイド鏡 ボーグ  76ED + ミードDSI
 PHDガイドでオートガイド
 露出   ISO400 300秒*3枚+ISO400 600秒+ISO400 120秒*3枚+ISO400 30秒
 フォトショップCS5で処理
今年初めての天体写真_e0174091_1345521.jpg

# by astrokcao | 2011-01-03 13:06 | 天体写真 | Comments(1)

by astrokcao