人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

 今日も快晴。昨日より格段に暖かい。ウグイスが鳴き始めたのだが、まだまだ下手で笑ってしまう。朝食後すぐに太陽の撮影。屋上はまだ床が霜で凍り付いていた。結構冷えたのだろう。猫は今日もサンルームの屋根でお昼寝。体がお日様の匂いになっていた。

 太陽は、今日もそこそこプロミネンスが見え、表面も賑やかだった。KissX5でも撮ってみたが、ステライメージでの処理がうまくいかない。何がどうなっているのかが分からないのが苦戦の原因。

 今夜は、KissX5で星雲を狙ってみよう。しかし、チーズフォンディーユなので、ワインを我慢できるのかが一番の問題点だ。がんばってみても、酔っ払っての撮影はどーせろくなものは撮れないのだが、機械に任せてみよう。さてさて、どうなるかな。

可視光
ステライメージ7でコンポジット処理後PhotoshopCCで調整
ボーグ76ED + ビクセンエクステンダー ソニー NEX5

3月3日の太陽_e0174091_18254625.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ全体像
LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで処理

3月3日の太陽_e0174091_18260878.jpg
3月3日の太陽_e0174091_18261162.jpg
KissX5で撮影
3月3日の太陽_e0174091_18533684.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影  
LUNT LS50THa MZT824RF16mm拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀
AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

3月3日の太陽_e0174091_18265255.jpg
3月3日の太陽_e0174091_18265836.jpg
3月3日の太陽_e0174091_18270345.jpg
3月3日の太陽_e0174091_18271377.jpg
3月3日の太陽_e0174091_18272024.jpg



# by astrokcao | 2016-03-03 18:28 | 太陽写真 | Comments(2)
 昨夜は快晴。夕方から撮影準備を進める。国際光器のシャープスター50EDという屈折望遠鏡を、オーストリア日食のために購入した。ボーグの0.85レデューサーが上手くついたのでしばらく使って遊んでみたのだが、すっかり存在を忘れていた。しかし、太陽観測の中でふと思い出し復活させることになった。昨夜はKissX3をつけて撮影することにして、銀次20cmF6反射に同架してみた。とりあえず20cmも5cmもカタリナ彗星に向けてみた。Juroさんからメールが入り撮影せよとの無言の圧力がかかったからだ。しかーし、ε180EDは下ろしてしまっているので、まあこれで我慢ね。

 カタリナ彗星は、暗くなっていると思いきや意外と尾が長く出ていて話題となっているらしい。知らなかった。ついでにオリオン星雲と馬頭星雲も撮ってみる。前にも感じたことだが、屈折系は撮影がすごく楽だな。とりあえず処理が終わった写真をいくつか。

カタリナ彗星 C/2013 US10

国際光機 シャープスター50ED + ボーグレデューサー ISO800 60秒 × 8枚

3月1日の星空(カタリナ彗星、馬頭星雲など)_e0174091_22011217.jpg
笠井トレーディング 銀二 GINJI200N 20cmF6 ニュートン ビクセンコマコレクター
ISO800 120秒 × 10枚
3月1日の星空(カタリナ彗星、馬頭星雲など)_e0174091_22040605.jpg

馬頭星雲 国際光機 シャープスター50ED + ボーグレデューサー

3月1日の星空(カタリナ彗星、馬頭星雲など)_e0174091_22080469.jpg



# by astrokcao | 2016-03-02 22:08 | 天体写真 | Comments(0)
 今日も快晴。猫が目覚める前に何とか撮影を済ませようとするが、苦戦。なんとか可視光を撮影し、その後Haを撮影する。今日は見事なプロミネンスが見えていて幸せな気持ちになる。写真としてどれだけ撮れるのかは何ともいえない。結構、透明度やシーイングで最適解が毎回変わるためだ。試行錯誤を続けるしかないということか。とりあえず、撮影をして少し処理を進めた。

 昨夜の写真の処理を進めながら、太陽の処理も始めた。まずまずかなと思う。今日の太陽は大きなプロミネンスが昨日に続いて現れ、結構ダイナミックだ。眼視でも素晴らしい長めだった。

 朝から宅急便が来て、キャノンKissX5の改造機が2台届いた。オークションで間違えて落札してしまったのだ。どっちみち、KissX3ではどうしようもないところまで来ていたので、まあ良かったのだが2台はいるのかなあ・・・・・。でも、KissX5で太陽のHaを撮ってみると、KissX3とは雲泥の差であった。これならQHY5L-Ⅱを使わなくてもとりあえずはいいのかもしれないというほどの画像が撮れた。4月から仕事を始めると、デジ一での撮影ができるとすごく楽になるので、良い選択だったかもしれないな。

可視光
ステライメージ7でコンポジット処理後PhotoshopCCで調整
ボーグ76ED + ビクセンエクステンダー ソニー NEX5

3月2日の太陽_e0174091_21365927.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ全体像
LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで処理

3月2日の太陽_e0174091_21373848.jpg
3月2日の太陽_e0174091_21374169.jpg


KissX5 ISO400 Ⅰ/640秒 × 20 + 1/40秒 × 10
プロミネンスはこっちの方がきれいかもしれない

3月2日の太陽_e0174091_21375019.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影  
LUNT LS50THa PL10mm拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀
AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

3月2日の太陽_e0174091_21421167.jpg
3月2日の太陽_e0174091_21421818.jpg
3月2日の太陽_e0174091_21422337.jpg







# by astrokcao | 2016-03-02 21:42 | 太陽写真 | Comments(0)
 今朝は快晴。風もなく冷え込んだ朝だった。朝8時に家のそばで待ち合わせをして、畑を見に行くことになった。犬を散歩させながら、先日偵察をして当たりをつけておいた場所だった。途方もなく広い畑が広がっていた。どれだけ使ってもいいと言ってくれるのだが、何せ手作業だけが頼りなので少しだけにしたい。トラクターがないととても追いつかないほどの広さだ。と言っても、農業をしている人にとってはそんなに広いというわけでもないのだが。ともかく、幅5m×長さ30mほどを使ってみることにしようと思っている。早いとこ畝を作らないと土が硬くなってしまうので、今日は作業かなあ・・・・・・。

 今日は本当に気持ちがよい晴天。少し寒いので気持ちが引き締まる。猫はサンルームでご機嫌だ。やっと寒さも一段落というところか。

 さて、今日の太陽は昨日に引き続き東西のプロミネンスが見え、ダークフィラメントもあり、そこそこ賑やかだ。風が冷たいので速攻で撮影して撤収。

可視光
ステライメージ7でコンポジット処理後PhotoshopCCで調整
ボーグ76ED + ビクセンエクステンダー ソニー NEX5

3月1日の太陽_e0174091_10591801.jpg
一枚だけをPhotoshopCCで処理してみた。これでも良くないか?
3月1日の太陽_e0174091_10593283.jpg


Ha QHY5L-Ⅱ全体像
LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで処理

3月1日の太陽_e0174091_11005190.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影  
LUNT LS50THa MZT824RF16mm拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀
AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

3月1日の太陽_e0174091_11014344.jpg
3月1日の太陽_e0174091_11014792.jpg
3月1日の太陽_e0174091_11015143.jpg



# by astrokcao | 2016-03-01 11:01 | 太陽写真 | Comments(0)
 今日は朝から風が強まり、次第に寒くなるという予報。午前中は曇り空で、細かい雨まで降るあいにくの天気だったが、風向きを考えると晴れることが期待できる。昼食をとる頃には、晴れ間が広がってきた。猫は喜びサンルームの屋根の上でひなたぼっこをしている。それを横目に屋上へと望遠鏡を持ち上がる。しかーし、風が強い!!!望遠鏡が倒れないかと心配になるほどだった。室内で撮れば良かった。とにかく急いでの撮影なので、デジ一での撮影となる。処理が今ひとつうまくいかないのが難点。もう少し何とかなるはずだと思うのだが。ステライメージ7が今ひとつ使いこなせない。予測不能の結果になってしまうのが困る。

 今日の太陽面は、大きなプロミネンスが東西両方から出ていて、なかなか見応えがあった。写真はショボイのだが・・・・。

可視光
ステライメージ7でコンポジット処理後PhotoshopCCで調整
ボーグ76ED + ビクセンエクステンダー ソニー NEX5

2月29日の太陽_e0174091_15285726.jpg

Ha太陽面
KissX3 + MZT824RF 約10mmで拡大
ISO400 光球面:1/500秒 10枚コンポジット プロミネンス:1/25秒

2月29日の太陽_e0174091_15303432.jpg


# by astrokcao | 2016-02-29 15:30 | 太陽写真 | Comments(1)

by astrokcao