人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

今日の太陽は、大きな黒点が目玉のように見えて、面白い。プロミネンスも見えているが、授業が迫っているので拡大撮影は黒点周辺だけで省略。

5月20日の太陽_e0174091_09223609.jpg
5月20日の太陽_e0174091_09232991.jpg
5月20日の太陽_e0174091_09234991.jpg


# by astrokcao | 2016-05-20 18:00 | 太陽写真 | Comments(0)
 今日は朝から少し曇り空。ビンと缶のゴミ出しに行く。意外と少ないのは震災ゴミとして捨ててしまった家庭が多かったせいかもしれない。

 その後、犬の散歩に出かけた。途中、町歩きボランティアの仲間の家に寄ってみた。ずいぶんと壊れていて心配していたのだが、夕方何度寄っても会えなかったのだ。ようやく会えたが、とても元気で一安心。今日、罹災証明書を取りに行くということだったので、いろいろと情報交換をした。意外と半壊・大規模半壊の違いをご存じなく、知っている限りの情報をお知らせしておいた。半壊の判定では、生活再建資金も日本財団の支援金も何もうけられない。更に仮設住宅の応募もできない。室内の再調査を依頼すると、かなりの確率で判定が変わると伝えておいた。

 帰宅後、猫のためにサンルームの屋根に寒冷紗を張った。しばらく前の大風で、ひもが切れて悲惨な状況になっていたのだが、地震のドタバタで今まで先送りにしていた。しかし、さすがに暑くなってきて、猫がわめくので取り付けることにした。

 今日の太陽は、それなりなのだが、雲が流れ落ち着かない天気で、あまり上手くとれない。撮像面の掃除もしなければ・・・

【熊本地震】震災日記 その20 & 5月19日の太陽_e0174091_13311524.jpg
【熊本地震】震災日記 その20 & 5月19日の太陽_e0174091_13314559.jpg
【熊本地震】震災日記 その20 & 5月19日の太陽_e0174091_13321396.jpg
【熊本地震】震災日記 その20 & 5月19日の太陽_e0174091_13322030.jpg
【熊本地震】震災日記 その20 & 5月19日の太陽_e0174091_13322420.jpg

# by astrokcao | 2016-05-19 13:32 | 太陽写真 | Comments(0)
 今日は授業があるので、朝一番に太陽の撮影を済ませた。なかなか見応えのある太陽だったが、時間が無いので慌ただしい撮影だった。

 授業終了後帰宅して昼食。この日は、天文台に置いていた液晶テレビの修理に来てくれるはずなのだ。ソニーのKDL-46X1000というテレビで、10年以上が経過したテレビだ。しかし、息子がはじめて自分で買ったテレビで、連休で帰ってきたときその無残な姿を見て、修理して欲しそうだったので仕方なく。ソニーに連絡をしてみると、熊本地震の対応ということで液晶パネルと技術料は半額になるという。出張で見積もりに来ても頼まなければ3000円だけ頂くということで、とりあえず頼んでみた。調べに来てくれたのは東京と北海道から熊本へ応援に来ているソニーカスタマーサービスという会社の人だった。5月いっぱいはこちらで対応するということだ。調査の結果、持ち帰って修理をするということになった。なんでも、このテレビの液晶パネルが全国で片手の数ほど残っていたというのだ。40インチはもうないのだが、46インチだけは在庫あり。とりあえず、修理を依頼してこの日は終了。

 天文台では、台長が赤道儀を起こしてみていたのだが、赤緯軸の中心が赤道儀の土台からはみ出していることが判明。地震での転倒の可能性が排除できないので、起こさずにまた寝かせておいた。さて、これからどうしたらいいのか悩むところだ。

【熊本地震】震災日記 その19 & 5月18日の太陽_e0174091_13204169.jpg
【熊本地震】震災日記 その19 & 5月18日の太陽_e0174091_13204516.jpg
【熊本地震】震災日記 その19 & 5月18日の太陽_e0174091_13204960.jpg
【熊本地震】震災日記 その19 & 5月18日の太陽_e0174091_13205431.jpg

# by astrokcao | 2016-05-18 20:00 | 太陽写真 | Comments(0)
 今日は朝から快晴。ただし、昨日の雨と今朝の冷え込みで霧がかかっていた。太陽が昇ると霧は速やかに晴れていった。
その後、猫と一緒に屋上に上り太陽撮影。
 昨日、可視光用の望遠鏡を触っていると、カメラアダプターが緩んでガタが出ていた。これが最近可視光画像が甘い原因だったのではなかろうか。締め直して今日の撮影に臨んだ。やはり切れのある画像が得られた。地震でいろいろなものが当たって、緩んでいたのかもしれない。
 Haでのぞいてみると、今日も結構賑やかだった。

 今日は1時間だけ授業をして、早く学校を出た。買い物後、散髪に行く。地震後のドタバタ騒ぎで、散髪どころではなかったのだ。髪が伸び放題で、夏日の熊本では暑くて仕方が無かった。やっと短くなった髪に、少し普通の日常を感じた。仮設住宅の建設は、昨日の雨の中も進められ、下水や水道の配管を行っているところだ。96戸が建設されということで、みんなの期待が高まっている。しかし、外れた人の落胆は大きかろう。どうなるのか。

【熊本地震】震災日記 その18 & 5月17日の太陽_e0174091_15503553.jpg
【熊本地震】震災日記 その18 & 5月17日の太陽_e0174091_15522245.jpg
【熊本地震】震災日記 その18 & 5月17日の太陽_e0174091_15525299.jpg
【熊本地震】震災日記 その18 & 5月17日の太陽_e0174091_15532289.jpg
【熊本地震】震災日記 その18 & 5月17日の太陽_e0174091_15540676.jpg
【熊本地震】震災日記 その18 & 5月17日の太陽_e0174091_15543765.jpg
【熊本地震】震災日記 その18 & 5月17日の太陽_e0174091_15572708.jpg

# by astrokcao | 2016-05-17 16:17 | 太陽写真 | Comments(3)
 今日は朝から雨だった。昼頃から激しく降るという予報だったので、崖崩れが心配だ。1時間目から授業があるので、少し早めに家を出た。授業が始まる前に、生徒がやって来て「地震で教科書がなくなって、新しいのをお願いしてます。」とのこと。教科書がない生徒の調査が終わり、発注をしたのがつい先日なのでまだ届くのに時間がかかると思う。まだまだ、地震の影響は終わらない。
 今朝の職員朝会では、給食のおかずを入れる食缶の運搬についてもめた。地震が続いているため2階や3階へのエレベーターを使った運搬は危険だということで、生徒がそれぞれ持ち上げることになった。どうでもいいような気もするが、熱いおかずの中身が5クラス分エレベーター内にぶちまけられたら大変なことになる。
 同様に、理科の授業でも火や薬品を使った生徒実験はしばらく控えている。まだまだ地震活動が活発な今、生徒実験の再開はないなと思っている。まだまだ、日常生活の復元は難しい。いつになったら、今まで思っていた普通の生活ができるのだろう。今日は地震が少ないのだが・・・。

 昨日は、公民館の仕事の前に太陽を撮影した。何とか晴れ間を見つけて撮影できた。本当は拡大撮影したかったのだが、雲が流れてかなわなかった。結構賑やかな太陽面だった。

【熊本地震】震災日記 その17 & 5月15日の太陽_e0174091_22314503.jpg
【熊本地震】震災日記 その17 & 5月15日の太陽_e0174091_22321472.jpg

# by astrokcao | 2016-05-16 22:39 | 太陽写真 | Comments(0)

by astrokcao