人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

今日は朝から曇っていた。

朝早くは晴れ間があったのだが、ゴミ出しの時は雨が降りそうな空だった。
しかし、朝食後しだいに晴れ間が見えてきて、なんとか撮影できそうになった。

急いで準備をして晴れ間が来るのを待った。
何とか可視光を撮影できたが、又曇ってしまった。
それでもしばらく待つと再び晴れ間が広がった。

気温も高くていいのだが、杉花粉が絶賛飛散中だ。
目ももやもやするし、鼻はぐずぐずだ。
しばらくは仕方がないなあ。

先日予約した太陽望遠鏡は、入荷時期が分かってからの入金ということで、まだ振り込まなくても良かった。
4月に発売予定だが、さてどうなるのか楽しみだな。

さて、今日の太陽は西からたくさんの黒点群が現れていて、にぎやかになった。一周回ってきたのかなあ。

3月12日の太陽_e0174091_11384643.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11384964.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11385461.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11390974.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11391299.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11391656.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11400118.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11402005.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11402411.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11404239.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11404907.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11410986.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11412706.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11413209.jpg
3月12日の太陽_e0174091_11413699.jpg

# by astrokcao | 2025-03-12 11:41 | 太陽写真 | Comments(0)
今日は朝は雨が降っていた。
ごみを出しに行くついでに、天文台のごみも出しておいた。
朝食後、9時過ぎに少し晴れ間が覗いてきたので、急いで準備して撮影。
部屋の中からの撮影。
モーターの電源もモバイルバッテリーからとってみた。

さて、今日の太陽は黒点も多くなって元気が出てきたようだ。雲が流れる中なので枚数も稼げずぼんやりとした画像だ。

3月11日の太陽(可視光のみ)_e0174091_12185541.jpg

# by astrokcao | 2025-03-11 12:19 | 太陽写真 | Comments(0)
今日は朝は晴れていた。少し寒いが、それほどでもない。
朝早くから小学生の登校指導。
帰宅後に朝食。
しばらく雲が広がったが、9時頃からよく晴れた。急いで撮影。

その後、銀行に行って天文台改修工事の代金の支払い。

写真屋さんに寄って表紙写真を現像した。

銀行と郵便局に行ってから職場に寄り、ステージ裏に落ちた板を引き上げる作業をした。
手が届かないので、スチールのL型金具にネジをつけて持ってきた。
なんとか引き上げができてよかった。

さて、今日の太陽だが、大きなプロミネンスが見えていて見応え十分だった。

3月10日の太陽_e0174091_17414336.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17414844.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17415271.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17420030.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17420483.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17422559.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17422976.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17423226.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17425283.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17425672.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17430397.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17430774.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17432182.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17432948.jpg
3月10日の太陽_e0174091_17433479.jpg

# by astrokcao | 2025-03-10 17:43 | 太陽写真 | Comments(0)
今日は朝から快晴で、ちょっとだけ冷え込んだ。
しかし、日が照るので気温が上がり、春の陽気となった。

朝の中に太陽の撮影を済ませて、天文台まで散歩がてら歩いて出かけた。
目的は二つ。
ドームのスリットを開けて、内部の乾燥を計ること。
天文台の運営日誌を撮影して、会誌の原稿作成の準備をすること。

しっかりと足にテーピングをして、サポート用にマットを貼り、靴は病院で作ったインソールを入れたウォーキングシューズだ。
最初は少し痛みがあったが、まずまず快調に歩いて行けて良かった。
目的を果たしてから、田んぼの中を散歩して帰宅。

昼になったので、地域食道に出かけた。勤務先のコミセンだ。
今回で一応最後と言うことで、ちょっと寂しいかなあ。
300円にしてはすごく豪華な昼食で、大満足だった。
今日の参加者はかなり多くて、これで終了するのはもったいないかなあ。

さて、今日の太陽は結構たくさん黒点が見えていて、活発な活動だ。西に活発なプロミネンスが見えているので、やがて活発な活動領域が出てくるに違いない。

3月9日の太陽_e0174091_18311329.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18311854.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18312286.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18312812.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18313146.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18313583.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18314809.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18313939.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18320018.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18320377.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18320887.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18321231.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18322030.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18322444.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18322809.jpg
3月9日の太陽_e0174091_18323427.jpg
さて、昨日銀行に2ヶ月半分の給料を入金してきたので、今日はこれから新しい太陽望遠鏡を予約しようかな。
しばらくはお小遣いが乏しくなるなあ!!

# by astrokcao | 2025-03-09 18:34 | 太陽写真 | Comments(0)
今日は朝から晴れ。少し冷え込んで霜が降りていた。
しかし、日差しが出てくると暖かくなって、昼間は過ごしやすかった。

畑の梅は満開だが、なぜか蜂が一匹も居ない。
鳥はたくさん来ていて、ヒヨドリが一番多い。鳥が多いので虫が来ないのだろうか?
しかし、蜂が来ないと受粉できないので、今年も梅の実がならないかもしれない。
困ったなあ。

3月7日の太陽_e0174091_18142114.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18142696.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18143042.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18143498.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18143751.jpg
勤務が終了後に家で処理を済ませたところ。
今日の太陽は、主要な黒点群がほぼ中心付近にやってきている。西の小黒点群も成長しているような気がするがどうかな?

3月7日の太陽_e0174091_18162911.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18163480.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18163848.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18164692.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18164937.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18165379.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18170631.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18171197.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18173442.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18174202.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18175187.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18183575.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18183911.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18175817.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18180313.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18180676.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18190953.jpg
3月7日の太陽_e0174091_18193418.jpg

# by astrokcao | 2025-03-07 18:19 | 太陽写真 | Comments(0)

by astrokcao