昨夜は快晴で、久しぶりに写真が撮れました。
最初は天文台の観測室から撮った「カノープスとおおいぬ座」です。
KissX3改 タムロン20-40mmズーム 20mmF2.7
ISO100 120秒露出

次は定番のM42です。
KissX3改 ビクセンR-200SS 20Cm 800mm F4 +コマコレクター3+LPS-P2
ISO400 5分+3分+2分+1分+30秒+15秒+ISO1600 5分

M104 ソンブレロ星雲
KissX3改 ビクセンR-200SS 20Cm 800mm F4 +コマコレクター3+LPS-P2
ISO3200 1分+ISO1600 5分

M95,96 獅子座の銀河
KissX3改 ビクセンR-200SS 20Cm 800mm F4 +コマコレクター3+LPS-P2
ISO3200 2分+ISO800 10分

M105他 獅子座の銀河
KissX3改 ビクセンR-200SS 20Cm 800mm F4 +コマコレクター3+LPS-P2
ISO3200 2分+ISO1600 5分

M51 子持ち銀河
KissX3改 ビクセンR-200SS 20Cm 800mm F4 +コマコレクター3+LPS-P2
ISO1600 2分+ 5分

ごらんのとおり自衛隊の無線塔です。
通勤途中で近くをとおるのですが、帰宅途中、上弦前の月が近くにありましたので、カライモ畑の中をまわりまして、ちょうど重なるポジションをさがしました。
月の輝度と、空のバックの差が大きいので、月面はオーバーしています。
撮影:2009年8月26日 カメラ:D90

1月17日に撮ったR-200SS+KissX3ファーストライトの画像を処理し直しました。
ビクセンR-200SS 口径200mm 焦点距離800mm コマコレクター3 ノーフィルター
キヤノンKissX3 改造 露出5分+3分+2分+1分+30秒+10秒
ボーグ76ED+ミードDSIで自動ガイド

先週の運営の時にM42を撮ってみました。ライトシュミットカメラLS-12Cを天文台に持ち込んでの撮影でした。ピント出しを終えて自動露出にして下の部屋で待っていると、曇ってしまいました。最近晴れません。思ったように写真が撮れなくてストレスを感じます。
M42 2010年2月6日(土)19:46 キヤノンKissX3 ISO200 3分露出フィルターなし
JSO LS-12Cライトシュミットカメラ 125mm F3.8 41cm反射に同架 自動ガイド

2月3日(水)の夕方に見えた幻日です。と言っても、太陽の暈の一部が見えているという雰囲気ですね。太陽をはさんで両側に見えていました。
