カテゴリ:衛星打ち上げ( 5 )
1
今日は朝から早起きをして、イプシロンロケットの打ち上げに備えていた。2階の部屋の窓からカメラを3脚に据えて待機。
予定通り、午前6時6分に打ち上げられた。きれいに晴れた空の中、さそり座の見える南の空にまっすぐに登っていく一段目。
一瞬小さくなった後、2段目の噴射が始まると大きく広がった噴射雲がびっくりするほどよく見えて感激。嫁さんもベランダで歓声を上げていた。とんだ近所迷惑だ!!
その後、残った噴射雲が風に流されて天女の羽衣のように明け方の空の中に流れていた。
夜が明けるころには霧と雲が広がり、あの快晴の空は何だったのかと思うほどだった。
とりあえず2秒露出で撮った360枚ほどの写真をタイムラプス動画にしてみた。それなりに楽しめると思うのだが・・・
毎秒15コマで再エンコードしてみた。こちらのほうがよさそうです。
■
[PR]
▲
by astrokcao
| 2018-01-18 13:00
| 衛星打ち上げ
|
Comments(0)
先日24日のロケット打ち上げでは、夜光雲が見えました。残念ながら竹藪に阻まれて、余り良く撮影できませんでしたが、肉眼ではきれいに光っているのが見えました。少し離れた高台に移動すれば良かったのにと悔やまれます。意外と早く見えなくなりました。








■
[PR]
▲
by astrokcao
| 2017-01-27 15:47
| 衛星打ち上げ
|
Comments(0)
昨日はロケット打ち上げ。無事に成功してよかった。自衛隊の専用衛星ということで余り宣伝していない様子。少し雲があったのが残念だったが、まずまずの見え方だった。

次に拡大画像。中心部分を切り抜いている。

更に拡大すると、

まずは全体像から。



■
[PR]
▲
by astrokcao
| 2017-01-25 15:38
| 衛星打ち上げ
|
Comments(0)
20日20時にイプシロンロイケット2号機の打ち上げがあった。今までなんとか写真に収めてきた衛星打ち上げの最後を飾るイベントだ。

しかし、曇り空。見えるかなと思っていたが、少し晴れ間がのぞいてきて、あちらこちらに星が見えてきた。
そこで、今回は嫁さんにも声をかけて屋上でスタンバイ。カメラをセットして打ち上げを待つ。
10秒露出で狙うことにする。前回の打ち上げ場所とほぼ同じ位置から出てくるので、狙いをつけて待つ。
30秒前から撮影開始。予定時刻を過ぎても見えない。これはだめかと思ったが、一瞬黄色い光が見え上っていく様子が確認できた。幸い、写真にもわずかに写っていたのでまずは良かった。
打ち上げ花火のようできれいだった。嫁さんも見えて良かった!!

■
[PR]
▲
by astrokcao
| 2016-12-20 21:30
| 衛星打ち上げ
|
Comments(0)
こうのとりの打ち上げが予定されているということで、この日の昼の放送で中学生にお知らせをしておいた。職員室の周辺にもお知らせの張り紙をしておいたのだが、みんな見ただろうか?

しっかりと晴れて何とか見えそうだったのだが、とにかむ地表付近のもやがひどい。PM2.5がひどいということだった。
午後10時15分には屋上に三脚を据えて、撮影準備完了。ピントを合わせて試し撮りをした。ISO1600 F4 30秒露出ではかぶりがひどく、15秒露出にする。26分頃から撮影開始。とりあえず連続して撮影を続けてみた。しかし、なかなか見えず、あきらめかけた頃、南の地平線付近の竹藪の中から明るい光が東寄りに進んでいくのが見え始めた。飛行機かなと思ってみていたが、これがこうのとりを運ぶH2Aロケットだった。少し構図が悪く、途中で動かしたりしながら撮影をして、無事に終了した。結構きれいに見えて大満足。
嫁さんは寝室の窓から眺めるといっていたので放っておいたのだが、何と時刻を間違えて見られなかったとのこと。ちょっと気まずい感じで終了した衛星打ち上げだった。
キャノン 6D 24-105mmF4L 24mm F4 ISO1600 15秒露出

■
[PR]
▲
by astrokcao
| 2016-12-09 23:59
| 衛星打ち上げ
|
Comments(0)
1