人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

昨夜の12P他

昨夜は本当にきれいな晴天で、撮影しようと張り切って準備をした。
しかし、21時過ぎには月が昇ってくるのでそれまでの勝負だ。

接眼部をMRP接眼部に交換したので、ピント位置が不明でそのままではプレートソルビングが出来ない。
とりあえず、恒星としてアルデバランを導入して何とかピントを出してから12Pを導入した。
結構まだ高度があるが、ピントが今ひとつだったかな。
接眼部は粘りのある動きで、しっとりとしたピント出しで結構使いやすい。一安心だった。

12Pはガイド鏡の画像にもはっきりと写るほど明るくなっていた。

12P 2024/02/27 19:00:21~ 30秒露出を30枚 gain120 GS200-RC + 0.75レデューサー 1234mm
ASI294MC-PRO ZWO AM5 恒星時追尾 ASI-AIR ASI290MC+60mmF4ガイド鏡で追尾

昨夜の12P他_e0174091_21583262.jpg
その後、オリオン座のランニングマン NGC1975付近を撮影したが、月が昇ってきたためしょぼい写りになってしまった。フィルターをつけるべきだったと反省。

ランニングマン 2024/02/27 20:49~ 300秒露出を13枚 gain120 GS200-RC + 0.75レデューサー 1234mm
ASI294MC-PRO ZWO AM5 恒星時追尾 ASI-AIR ASI290MC+60mmF4ガイド鏡で追尾

昨夜の12P他_e0174091_22022554.jpg
月がない日にしっかりと撮影したいな。しかし、そのときは晴れないんだなあ。

ところで、gainなんだが今は120で撮影しているが、鏡筒を変えたらずいぶん写りがしょぼい。今まではイプシロン180EDでF2.8だったのがF6になったのが大きな変化だ。やはり、露出不足を感じる。次回は、gainを少し変更して試してみようと思う。
さらに、ASI-AIRではオフセットが固定になってしまう。メーカーが設定した値なのでこれがいいのだろうが,さてどうなのだろうか。15ぐらいに設定できればいいのだが、現状30固定だ。今まで作っておいたダークライブラリーが使えない。またまた取り直しだ。時間が掛かるのが困るなあ。
また、冷却の設定がずいぶんと簡素なのも困りものだ。温度だけしか指定できないので、じかんをかけてゆっくりとひやすことができない。 仕方が無いので、温度を少しづつ下げて指定して冷やすしかない。その間ずっと付きっ切りだ。なかなか…

しかし、AM5+ASI-ASIRの快適さはもう戻れないのがすごいところかな。

by astrokcao | 2024-02-28 22:11 | 彗星 | Comments(0)

by astrokcao