人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

2月9日の太陽

今日は曇り空。朝から寒い。

昨日、嫁さんと一緒に新型コロナワクチン3回目接種に行ってきた。
ファイザー、ファイザー、モデルナのパターンだ。ちょっと副反応が心配だったが、案の定頭痛がひどかった。
しかし、それも1日だけだったので良かったかな。それだけ、ワクチンに体が反応しているということかもしれない。

とにかく寝ていた一日だったが、昼前に晴れ間があったのでなんとか撮影。

今日の太陽は黒点群もまだまだ立派で、しばらくは楽しめそうだ。

2月9日の太陽_e0174091_19124809.jpg
2月9日の太陽_e0174091_19125273.jpg
2月9日の太陽_e0174091_19125784.jpg
2月9日の太陽_e0174091_19130249.jpg
2月9日の太陽_e0174091_19130659.jpg
2月9日の太陽_e0174091_19131369.jpg

by astrokcao | 2022-02-09 18:30 | 太陽写真 | Comments(4)
Commented by 矢吹 富美子 at 2022-02-10 20:15 x
いつの間にか黒点が多くなっていたんですね。この写真から太陽の自転と太陽が球体であることがわかります。私もしばらく望遠鏡で黒点観察をしてみようと思います。黒点が増えてきたということは太陽の活動が活発になってきたのかな?少し前には黒点が全く観られない時期が続いていたので天文の授業の時に生徒達に望遠鏡で黒点を観る内容が出来なくて残念でした。
Commented by astrokcao at 2022-02-11 10:27
> 矢吹 富美子さん
最近、黒点がたくさん出てきていて、今なら授業に使えるのにと思ってしまいます。なかなか、授業に合わせて大黒点が出てくれません。
Commented by 矢吹 富美子 at 2022-02-11 12:58 x
ライブで観ると、やはり写真よりもインパクトが違いますものね。記憶にも残りますし。休み時間に太陽黒点を望遠鏡で観たい人は来てねと放送で誘ってみようかしらん。
Commented by astrokcao at 2022-02-14 18:44
> 矢吹 富美子さん
それはいいですね。私も、3年担当の時には休み時間に太陽観察会をゲリラ的にやったりします。非常勤で時間に余裕があるからできることかもしれませんが。

by astrokcao