2022年1月1日のレナード彗星 冷却CCDで撮影
今日は夕方から曇るという予報が外れ、快晴だったので屋上でレナード彗星を撮影。

今日は、QSI583wsで撮ってみた。やはり、モノクロCCDの撮影の方が良く写るように感じていたので、最後のチャンスと思いチャレンジ。
今日届いたZWOのHa・SⅡ・O3のフィルターを今まで使っていたAstromikのフィルターと入れ替えてハッブルパレットでいろいろ撮ってみようと準備を進めていたのだ。
とりあえず、今日はクリアフィルターだけを使っての撮影。
しばらく使っていなかったので、APTの使い方を忘れてしまっていて、撮像できるまで時間がかかってしまった。
何とか間に合って撮像ができたのが18時20分頃から。
しかし、出てきた画像は期待通り。1分露出で10枚。まあこれだけ写ればいいかな。
今年最初の彗星写真は、まずまずのできだった。とりあえずライトフレームだけの処理。
明日にでも、ダークとフラットをきちんと撮って処理してみたい。
C/2021A1
2022/01/01 18:22:45 - 18:35:03
60sを10枚
タカハシ ε180ED D:180mm fl:500mm
QSI583ws -20℃

by astrokcao
| 2022-01-01 21:14
| 彗星
|
Comments(0)