700mmの星雲
昨夜は素晴らしい空だった。月もなくそれほど風も強くなく乾燥した天気だった。

バラ星雲
ハッブルの変光星雲からクリスマツリー付近
ついでに先日撮影したM42も再処理してみた。ぐにゅぐにゅが気持ち悪い。ちょっとやり過ぎ。
そこで、屋上のC11を下ろしてペンタックスの105SDHFに載せ替えた。
これに6Dをつけるとなかなかいい感じになる。
有名どころを撮って終了。ISO1600で1分露出を30枚ずつ。途中、人工衛星が次々と写り込むのには閉口した。しかし、結構冷えたので、夜半には撤収。その後しばらく読書をして就寝。
やっと今日になって少し処理を進めてみた。しかし、F7で1分露出30枚では、いかにも少なすぎる。せめてこの倍撮っておけばと悔やまれる。本当は自動で撮影が進んでいたはずなのだが、EOSUtilityが安定せずに異常終了していたので、枚数が稼げていない。原因を探ってみると、USBケーブルを延長していたのがまずかったようだ。直接パソコンとつないだらその後は安定した。もったいないことをしてしまった。
とりあえずこんなものか。
共通データ ペンタックス105SDHF 700mm直焦点 キャノン6DHKIR改造 ISO1600 60秒露出 30枚 タカハシEM-200改 ノータッチガイド PhotoshopCC SI8など
馬頭星雲




by astrokcao
| 2021-02-10 17:38
| 天体写真
|
Comments(0)