1月23日の太陽
朝からとにかく寒くて、山は雪化粧だった。






それでも次第に晴れ間が広がり、家に帰ると何とか撮影できそうな瞬間がやって来た。しかも、授業中にいでさんからメールが入っていた。大きなプロミネンスが!ということだったので、ちょっと期待していた。
しかし、次々に雲がやって来てなかなか拡大撮影ができない。何とか撮影できたのがこの写真だ。まあ、まずまずかな。






by astrokcao
| 2017-01-23 18:30
| 太陽写真
|
Comments(2)

先生こんにちは。
いで@コーヒーブレーク中です。
東端のプロミネンスは素晴らしかったですねー!!
わたしも撮影を試みましたが次から次へと流れ込む
雪雲と、慌てて撮影してダブルスタックをつけたまま
プロミネンスを撮ってしまい、淡い部分が消えて
ました。
光球面とプロミネンスは別撮影して後ほどPhotoshop
で合成した方がよさそうです。
いで@コーヒーブレーク中です。
東端のプロミネンスは素晴らしかったですねー!!
わたしも撮影を試みましたが次から次へと流れ込む
雪雲と、慌てて撮影してダブルスタックをつけたまま
プロミネンスを撮ってしまい、淡い部分が消えて
ました。
光球面とプロミネンスは別撮影して後ほどPhotoshop
で合成した方がよさそうです。
0
> くまもとのいでさん
そうですね。光球面とプロミネンスは別に撮影して合成しています。なかなか一枚で撮れることは少ないです。難しいですね。
そうですね。光球面とプロミネンスは別に撮影して合成しています。なかなか一枚で撮れることは少ないです。難しいですね。