【熊本地震】震災日記 その24
昨日から、熊本市災害ボランティアセンターの城南サテライトセンターで、運営ボランティアとして活動をはじめた。勤務先のすぐ下で活動をしているのに、地元の人の姿がほとんどなく、人手不足のようにみえた。社会福祉協議会の活動ということで、行政とは一定の距離感があるみたいで、なかなか難しそう。
とりあえず顔を出したとたんに、そのままボランティア開始となってしまった。ボランティアセンターが城南町にできたことを知らせるチラシを、それぞれの家に配布していくということでポスティングの活動が進んでいた。しかし、地元のボランティアがいないため、地域割りなどが上手くいかずに苦戦していた様子だった。
昨日は、午後からハイエースを運転して大阪からやって来たボランティアを運んで、一緒にポスティングを行った。今日は、朝からJTB宮崎の皆さん19名でポスティングを行って、かなり進んだ。明日は休みなので、月曜日から再開。水曜日には富合町まで完了させたい。
一緒にポスティングのお世話をしているのが、やはり退職中学校理科教師で仙台から長期ボランティアにやって来た男性。キャンピングカーに寝泊まりしながら、毎日頑張っておられる。いろいろと話しながらの作業で、なかなか味わい深いものがある。
今日は資材運搬のため軽トラックで富合町まで出かけた。夕方、再度資材運搬で富合町の活動中の家に行ってみると、おばあさんがとても喜んで、涙を流して感謝されていた。軽トラック3台分ほどのがれきと木材を運び出し、きれいになっていた。若い人が何人も手伝ってくれると、こんなにも早く片付くものかと感動した。
6月いっぱいはこのサテライトセンターの活動があるようなので、それまでは一緒に活動したいなと思う。
by astrokcao
| 2016-05-28 19:20
| 地震
|
Comments(0)