【熊本地震】震災日記 その23 & 5月24日の太陽
今日は昼前に修理が終わったテレビが我が家にやってくる。福岡を9時頃に出て持ってくるそうなので、その時間になる。さてさて、あと何年間の命だろうか。それでもゴミになるよりは少しはいいかもしれない。とりあえず、テレビ台の上を片付け、いつでも設置できるようにした。巨大なテレビ台の上に40インチだったので、これでちょうどつり合うのかもしれない。




今日は午後から天気は下り坂で、当分太陽観測はできそうもないので、早めに撮影をした。寝ていた猫を起こして、一緒に屋上へと上る。いよいよ大きな黒点が縁に近づいてきているのに、明日から撮影できないのが残念!!相変わらず少し賑やかな太陽面だった。薄雲を通しての撮影で、なかなか難しい。




by astrokcao
| 2016-05-24 10:05
| 太陽写真
|
Comments(6)

こんにちは。
井手@これから罹災証明書もらいに行くです。
今日から宇城市罹災証明書発行ですが役場は大混乱してます。
どうして人口比が高い松橋地区から発行したんだろう?ごった返して収集つかなくなってます。
太陽は綺麗なプロミネンス出てましたね。
雲が多すぎて撮影断念しました。
ドブはもうすぐ来ます。
ポンセットマウントはどうしよう?と考え中
井手@これから罹災証明書もらいに行くです。
今日から宇城市罹災証明書発行ですが役場は大混乱してます。
どうして人口比が高い松橋地区から発行したんだろう?ごった返して収集つかなくなってます。
太陽は綺麗なプロミネンス出てましたね。
雲が多すぎて撮影断念しました。
ドブはもうすぐ来ます。
ポンセットマウントはどうしよう?と考え中
0
> くまもとのいでさん
罹災証明書がないと何も始まらないですね。しかし、今回の行政の対応の混乱ぶりは、なかなかのものでした。
ポンセットマウントは自作しようと思っている中に、30cmドブを手放したので作らずじまい。意外と簡単な作りですが、あんまり作っている人はいませんね。販売もされていますが、20cm用は意外と無かったりしませんか?
罹災証明書がないと何も始まらないですね。しかし、今回の行政の対応の混乱ぶりは、なかなかのものでした。
ポンセットマウントは自作しようと思っている中に、30cmドブを手放したので作らずじまい。意外と簡単な作りですが、あんまり作っている人はいませんね。販売もされていますが、20cm用は意外と無かったりしませんか?

ポンセットマウントの自作は、モーターの駆動部分が一番のネックですね。20cmは軽いので、そんなに難しくないのでは?

> くまもとのいでさん
眼視メインならあまり精度は求められませんね。トルクをどの程度にするかが問題かな?
眼視メインならあまり精度は求められませんね。トルクをどの程度にするかが問題かな?