人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

【熊本地震】震災日記 その6 & 5月2日の太陽

 今日は朝から公民館の当番だった。帰省中の息子と公民館へと出かけた。9時になったので農協へ自治会の預金を下ろしに行く。消防団が道路のがれき除去や夜警に連日活躍してくれたお礼だ。とりあえず、地区内のゴミやがれきはきれいになり、衛生状態も改善された。こんな状況下では唯一指揮命令系統が確立された組織は消防団だけだ。自治体が全く役に立たないことだけはよく分かった。とにかく、自治会組織で3日間を生き抜かなければ、命の危険が及ぶことはよく分かった。今後の大切な教訓である。

 今日一番、驚きかつ怒りを覚えたことがある。被災ゴミの仮置き場が大変な状況になり、委託先の業者から明日(5月2日)の搬入をやめて欲しいと言われたらしい。そこで、南区役所で協議した結果(この協議が何時間もかかるのだが・・・)、昨日の夜8時には搬入停止が決まった。しかし、南区役所からこのことを広報無線で広報すると、混乱を招くから広報はしないと、支所には連絡があったらしい。

 今朝、畳の搬入について南区役所に問い合わせたところ、この事実が判明した。しかし、前日私がブロックなどを搬入したときの状況を考えると、9時には大量のトラックが順番待ちの列を作るのは必定な状況だった。そこで、支所と南区役所に電話をかけまくり、折り返し協議の結果を知らせて欲しいと言い続けることで、やっと広報無線での周知に同意してくれた。

 しかーし!!実際に放送されたのは10時半ごろ。それまで並んでいたトラックの人たちから、苦情の言葉を浴びせられていた職員はどんな気持ちだったのだろう。ちなみに、私が最初に電話をしたのは午前8時前。検討の結果を知らせてきたのは午前8時40分頃。その後の2時間、放送の文面を協議していたのだろうか。ばかばかしくて、文句を言う気力も無い。必要な情報は全く流さず、ただ12時と午後5時のミュージックチャイムが流れだけの広報無線なんて存在価値がない。お役所仕事の典型を見る思いに、気持ちが暗くなる。

 そんな中でも、お日様は昇る。今日もいい天気だ。屋上で猫と一緒に思いっきりのびをする。しかーし、そこで地震の揺れを感じるのが怖い。毎日何回地震を感じるのか分からない。だんだん、ゆれに麻痺していく自分が怖い。Hi-netの情報によれば、ちっとも地震活動は沈静化していないことが分かる。それどころか、活動の真っ最中であるように感じる。全く衰える気配もないのだが、いったいいつまで続くのやら。以前の地震活動は半年ほど続き、明治熊本地震(明治22年)でも3ヶ月ほどはひどくゆれた模様だ。ちなみに、この明治熊本地震は、日本における近代地震研究の始まりとされる地震である。避難状況の写真も残っているが、私の地区の現状とあまり変わりが何のが寂しい。

http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/nw-kumamoto160416/?LANG=ja&m=activity

 ともかく、朝出かける前に撮った太陽面。何と可視光はメモリーカードなしで撮ってしまったので、データなし。慌てるとろくなことは無いなあ・・・

【熊本地震】震災日記 その6 & 5月2日の太陽_e0174091_21314261.jpg

by astrokcao | 2016-05-02 21:31 | 太陽写真 | Comments(0)

by astrokcao