人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

3月28日の太陽

 今日は朝から快晴。昨夜は、天文台で松橋のいでさんと星見をした。木星から始めて冬の天体から春の天体へと見ていった。最後は月でしめ。テレビューの60mmはやはりよく見えた。屈折のコントラストの良さはやっぱりいいな。

 今日は、中学校の退任式。公立学校には変な不文律があって、異動の内示はそれなりに早く出るのだが新聞発表までは伏せておくというモノだ。しかし、今年は県知事選の影響で発表は30日。しかし、臨時採用の先生たちの任期が今日で切れるので、退任式は今日行われた。これで、この変な慣習がなくなっていけばよいと思う。私が天草から熊本市へ転勤してきたときは、3月27日ぐらいに転勤の内示が出た。4月1日には次の勤務先へ行かなければならない。その間に、新しい家を探し引っ越しもしなければならない。どだい無理な制度だと思う。そのときは、家を買うつもりで熊本市に来て見て回ったが、即決で買える家など無くて、結局貸家を見つけて引っ越した。全く大変だったなあ。

 それはともかく、今日の退任式に出なければならないので、朝食後急いで撮影。しかし、見事なプロミネンスが見えている。焦りながら撮影を済ませて退任式へと出かけた。帰宅後、再び撮影してみた。やはりプロミネンスの変化を見てみたかったのだ。結構大きく変化していておもしろかった。

可視光
ステライメージ7でコンポジット処理後PhotoshopCCで調整
ボーグ76ED + ビクセンエクステンダー ソニー NEX5

3月28日の太陽_e0174091_18345810.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ全体像
LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ直焦点 SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで処理

3月28日の太陽_e0174091_18345242.jpg

3月28日の太陽_e0174091_18351380.jpg


Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影  
LUNT LS50THa PL10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀
AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

3月28日の太陽_e0174091_18353004.jpg
3月28日の太陽_e0174091_18353537.jpg
3月28日の太陽_e0174091_18354358.jpg
3月28日の太陽_e0174091_18355202.jpg
3月28日の太陽_e0174091_18360185.jpg
3月28日の太陽_e0174091_18360511.jpg
3月28日の太陽_e0174091_18360924.jpg

by astrokcao | 2016-03-28 18:36 | 太陽写真 | Comments(0)

by astrokcao