人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

3月20日の太陽

 今日は朝から霧の中。昨夜は遅くまで天文台で星を見たり撮影したりと遅くまでいたので、嫁にたたき起こされるまで寝ていた。何とか起き出して霧が晴れたところで撮影。

 昨夜の木星は久しぶりにまずまずの見え方だった。松橋のいでさんと一緒にアイピースを取り替えながら見え方の違いを楽しんだ。木星も撮影してみたのだが、撮像面に大きなゴミがついていてうまくいかなかった。処理も追いつかずそのままになっている。これから処理を進めてみたい。

 今夜は熊大天文部の学生さん15人が来台予定。忙しい一日になりそうだ。しかも、午後にはお葬式が入っている! 明日の仏事のためのお花も取りに行かなければならないし、結構てんてこ舞いだ。

可視光
ステライメージ7でコンポジット処理後PhotoshopCCで調整
ボーグ76ED + ビクセンエクステンダー ソニー NEX5

3月20日の太陽_e0174091_11000965.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ全体像
LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ直焦点 SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで処理

3月20日の太陽_e0174091_11003765.jpg
3月20日の太陽_e0174091_11004024.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影  
LUNT LS50THa PL10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀
AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

3月20日の太陽_e0174091_11013665.jpg
3月20日の太陽_e0174091_11014170.jpg
3月20日の太陽_e0174091_11014620.jpg
3月20日の太陽_e0174091_11020349.jpg
3月20日の太陽_e0174091_11020608.jpg
3月20日の太陽_e0174091_11021530.jpg
3月20日の太陽_e0174091_11021917.jpg

by astrokcao | 2016-03-20 18:00 | 太陽写真 | Comments(3)
Commented by くまもとのいで at 2016-03-22 21:38 x
こんばんは!当日はアイピースの見比べが楽しゅうございました(笑)
わたしも処理しきれていないファイルがハードディスクを占拠してますね。
次の日の夜(熊大殿来台の日)テレビュー60とナグラー6 2.5mmでトラペジウムを観ました。小型三つ星と台形型の星とガス雲綺麗でした。
Commented by astrokcao at 2016-03-23 22:25
> くまもとのいでさん
いろいろと見比べるのは楽しいです。次は双眼装置で木星や土星を見てみたいですね。買ってはいるもののちっとも使っていないものがあふれています。最近眼視で楽しむのもいいなと思うようになってきました。ナグラー6 5mmの見えあじは良かったでねえ。いつか空の暗いところに星見に行きませんか?いろいろ持って行って見比べてみるのも楽しいかも。
Commented by くまもとのいで at 2016-03-24 21:52 x
こんばんは!井手@三日昼勤明けです。
わたしは撮影は太陽と月を主にやっていこうと考えてます。お手軽さも重要なポイントです。小さなシステムが好きなので今後追加しても10センチ屈折のいいやつになると思います。テレビュー102とか(爆 高い!)
赤道儀はフィルム時代の精度の良いものを探してます。手動でもいいです。
あとは暗い場所で観測したいです。ぜひご一緒させてください。

by astrokcao