人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

2月26日の太陽

 今日は朝から晴れ。しかし、薄雲が広がり何となくすっきりとしない空だった。朝早くゴミ出しにいったら、すごく大きな霜柱が立っていて思わずしゃがんで眺めてしまった。家に帰り朝食後に屋上に出て撮影。寒いので猫は全く動こうとしない。えらく不機嫌な様子だったのだが、じつは昨夜猫マットの電源が二つとも切れていたらしい。夜に鳴いているのが聞こえたが、いつものことなので放って置いたのだが、かわいそうなことをした。それですねて丸くなって寝ていたらしい。おかげでゆっくりと太陽の撮影ができた。

 可視光で撮っているときは薄雲が流れていたので、どうやってもコンポジットがうまくいかない。雲を表面の模様と勘違いしてしまうのだろう。仕方がないので一枚画像を使って処理した。Haで覗いてみると、東の縁から勢いよくプロミネンスが吹き出している。しかし、かなり薄いので写るかどうかが微妙だった。一応撮れたのだが、処理が微妙だった。なかなかうまくいかないものだ。

 撮影後、午前中は町歩きボランティア講習会の最終日、杉上地区を歩いた。意外と歴史的な遺物が多くびっくりした。同じ町内でも、山がちな私の地区と平野の杉上地区とでは感じが大きく違うのに驚いた。昼過ぎに解散して昼食に行っていると頭上に飛行船が飛んできた。最近うろうろしているらしい。

2月26日の太陽_e0174091_20421093.jpg

 そのときに、近所の知り合いにあったのだが、話の流れの中で畑を貸してもらえることになった。とりあえず、近いうちに見に行こうと思っている。今からなら、急げばジャガイモに間に合うかもしれないな。夕方の散歩の途中で、知り合いの鉄工所の社長に会ったら、ヤマメの甘露煮を頂いた。自分で釣りに行って自分で料理しておいたものだそうだ。時々頂くのだが、とてもおいしくお酒が進む。散歩は途中で切り上げて急いで家に帰った。今日もいい日だったなあ。

 本日のお酒は「澤屋まつもと 山田穂 2014」だ。1年間瓶で貯蔵した純米酒。炭酸の刺激がなかなかいいのだが、2日目・3日目ともっとよくなるという評判。2月にしか出ないお酒。嫁さんの評判もなかなかで、まあ安心。というわけで、今夜は少しだけ飲んで終了。健康的だなあ!

可視光
PhotoshopCCで調整
ボーグ76ED + ビクセンエクステンダー ソニー NEX5

2月26日の太陽_e0174091_20462281.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ全体像
LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで処理

2月26日の太陽_e0174091_20464647.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影  
LUNT LS50THa MZT824RF(多分)18mmとPL10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀
AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

2月26日の太陽_e0174091_20480408.jpg
2月26日の太陽_e0174091_20480803.jpg
2月26日の太陽_e0174091_20504129.jpg
2月26日の太陽_e0174091_20504586.jpg
2月26日の太陽_e0174091_20505040.jpg




by astrokcao | 2016-02-26 20:50 | 太陽写真 | Comments(0)

by astrokcao