1月27日の太陽
今朝は穏やかな天気だった。昨日の午後から急に寒さが和らぎ、なんだかほっとするような感じだ。今朝の散歩もマフラーを途中ではずすほどの暖かさだった。思わずスキップなんぞしながらの散歩となった。帰宅して朝食後太陽の撮影。可視光の撮影中は晴れていたのだが、Haに移った頃から雲が広がり始めた。なかなか雲がどかなくてすっきりとした写真は撮れなかった。相変わらず大きなプロミネンスが見えている。黒点も増えてかなり賑やかになっている。

Ha QHY5L-Ⅱ全体像 LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで処理

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影 LUNT LS50THa プロ-セル10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ




可視光
2016年1月27日 09時10分 ステライメージ7でコンポジット処理後PhotoshopCCで調整
ボーグ76ED + 2倍テレコン ソニー NEX5






by astrokcao
| 2016-01-27 11:17
| 太陽写真
|
Comments(4)

おはようございます。井手@45歳(♂)松橋です。
こんなに近くに天文の大先達の方がおられるのでとても心強く
思っております。これからもご指導よろしくお願いいたします。
早朝はすっきり晴れてましたが09:30頃から薄雲がきました。
Lunt LS150THa +LS7.2~21.5mmアイピースと嫁さんに
頼み込んで買ってもらったビクセン ポルタ2経緯台にて
観測開始。
「あぁ~!これがプラージュか!」と独り言を言いながらの
観測は何物にも代えがたい至福の一時です。
後ろに立って見ている嫁さん曰く、「実に怪しい不審者!
公園とかで観るなら背中に太陽観測中て書かにゃんばい!」(泣)
脇息(ひじかけ)をイス代わりに腰掛けにして、風呂敷を
頭から被った姿はやはり不審人物ですかね(汗)
いで@Lunt LS150THaは嫁さんには2万5千円で買ったことになってます中
こんなに近くに天文の大先達の方がおられるのでとても心強く
思っております。これからもご指導よろしくお願いいたします。
早朝はすっきり晴れてましたが09:30頃から薄雲がきました。
Lunt LS150THa +LS7.2~21.5mmアイピースと嫁さんに
頼み込んで買ってもらったビクセン ポルタ2経緯台にて
観測開始。
「あぁ~!これがプラージュか!」と独り言を言いながらの
観測は何物にも代えがたい至福の一時です。
後ろに立って見ている嫁さん曰く、「実に怪しい不審者!
公園とかで観るなら背中に太陽観測中て書かにゃんばい!」(泣)
脇息(ひじかけ)をイス代わりに腰掛けにして、風呂敷を
頭から被った姿はやはり不審人物ですかね(汗)
いで@Lunt LS150THaは嫁さんには2万5千円で買ったことになってます中
0

こんばんは~。
今朝は早々に雲が出て、良い写真が難しかったです。
薄雲でも大敵ですねぇ。(T_T)
雪はこちらも大変でした。
通勤もエラい目に…。(T_T)
雪は見てる分には楽しいですが。
Luntユーザーの方、増えましたね。
COROのユーザーも、近くに居ないかなぁ…。
今朝は早々に雲が出て、良い写真が難しかったです。
薄雲でも大敵ですねぇ。(T_T)
雪はこちらも大変でした。
通勤もエラい目に…。(T_T)
雪は見てる分には楽しいですが。
Luntユーザーの方、増えましたね。
COROのユーザーも、近くに居ないかなぁ…。

Astrokcaoさん Tommyさん 先輩方こんにちは。
井手@松橋です。
生まれて初めて買った望遠鏡がLunt LS50THaでして
右も左も分からない状態です。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
望遠鏡がアメリカ製だからか分かりませんが
ピント部分のヘリコイドの公差(ガタ)が大きい
ような気もします。使用上の問題点は今のところ
出ておりません。
ブロッキングフィルター部も使用中にガタついて
光軸が左右にふれてしまう為、リングにカプトンテープを
巻いてガタつきを解消しました。
太陽が出たら動作確認より・・・ です。
LS7.2~21.5mmアイピースも見かけ視界が40°なので
好きな画角が分ったら単焦点の見かけ視界60°くらいのを
購入予定です。
CORONADOも購入予定でした。さんざん迷ってLuntになりました。
いで@デジピースも検討中です
井手@松橋です。
生まれて初めて買った望遠鏡がLunt LS50THaでして
右も左も分からない状態です。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
望遠鏡がアメリカ製だからか分かりませんが
ピント部分のヘリコイドの公差(ガタ)が大きい
ような気もします。使用上の問題点は今のところ
出ておりません。
ブロッキングフィルター部も使用中にガタついて
光軸が左右にふれてしまう為、リングにカプトンテープを
巻いてガタつきを解消しました。
太陽が出たら動作確認より・・・ です。
LS7.2~21.5mmアイピースも見かけ視界が40°なので
好きな画角が分ったら単焦点の見かけ視界60°くらいのを
購入予定です。
CORONADOも購入予定でした。さんざん迷ってLuntになりました。
いで@デジピースも検討中です
> くまもとのいでさん
井出さん、こちらこそよろしくお願いします。Lunt LS50THaの情報が少なくて寂しい限りです。それにしてもTommyさんの ソーラーマックス(SM2T-60)+キャノンPowershotS95による写真は見事ですね。
でも、眼視で眺めるのが一番きれいかもしれません。眺めるだけなら、部屋の窓からでも大丈夫ではありませんか。外で昼間に望遠鏡を覗くのはちょっと勇気がいります。通報されかねません。世知辛い世の中になりました。
井出さん、こちらこそよろしくお願いします。Lunt LS50THaの情報が少なくて寂しい限りです。それにしてもTommyさんの ソーラーマックス(SM2T-60)+キャノンPowershotS95による写真は見事ですね。
でも、眼視で眺めるのが一番きれいかもしれません。眺めるだけなら、部屋の窓からでも大丈夫ではありませんか。外で昼間に望遠鏡を覗くのはちょっと勇気がいります。通報されかねません。世知辛い世の中になりました。