人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

2016年1月1日の太陽

今日はお正月。しかし、快晴だったためにとても冷え込んだ。除夜の鐘を聞き、隣の神社に初詣に行ってしばらくテレビを見てから寝たのだが、そのときすでに屋上へ上る階段は凍り付いていた。しかも、隣の神社は初詣のために盛大にライトアップしてある。私の自宅から東~東北東の方角なので、カタリナ彗星は光に埋もれて見えない。せっかくのアークトゥルスとの接近の日なのだが、すっぱりとあきらめて寝てしまった。7時過ぎに起床して猫と犬に新年の挨拶。それからそれぞれご飯を食べさせてから、初日の出を撮影がてらの犬の散歩。そのご朝食。猫さんの屋上ひなたぼっことこなして、やっと太陽の撮影へとたどり着いた。

新年の太陽はまずまずいろいろと動きがあっておもしろい。特に東縁にみえる光の盛り上がりが目を引いた。
今年も太陽撮影をがんばりたい。

可視光
2016年1月1日 9時16分48秒 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで調整
国際光器 50ED 330mm 直焦点 QHY5L-Ⅱ 500フレーム撮影・400フレームコンポジット

2016年1月1日の太陽_e0174091_14054925.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ全体像
2016年1月1日 
LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで処理

2016年1月1日の太陽_e0174091_14064251.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影  
LUNT LS50THa プロ-セル10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀
AutoStackkert!2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

2016年1月1日の太陽_e0174091_14070621.jpg
2016年1月1日の太陽_e0174091_14071265.jpg

by astrokcao | 2016-01-01 14:07 | 太陽写真 | Comments(0)

by astrokcao