11月5日の太陽
今朝は曇り空だった。しかし、少しずつ晴れ間が広がり8時過ぎには青空となった。そこで、朝が来たを見て朝食を済ますと屋上で撮影。
Ha QHY5L-Ⅱ全体像 2015年11月5日 8時37分22秒 LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ
Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影後モザイク合成(9枚) 8:44-8:49 LUNT LS50THa プロ-セル10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackker2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ
Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影 LUNT LS50THa プロ-セル10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackker2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ
おまけで、太陽面を横切る鳥。何の鳥かは分かりませんが、きれいに横切っていきました。14フレーム比較暗合成。
一応いつもの撮影を済ませると、近くの福祉施設へ出かけた。幻灯祭と銘打って、ロウソクを灯す催しのために投光器に傘を作らなければならなくなったのだ。そのため、現物を確認に出かけた。しかし、ちょっと難物で熱に強い仕掛けを考えなければならない。採寸をして写真を撮って帰宅。
その後、紅葉を見に蘇陽峡へ行ってきた。蘇陽峡はまだ少し早かったのだが、週末は雨なので。しかし、長崎鼻展望所ではあまり見通しが良くなくて、期待したほどの見晴らしではなかった。その後、五ヶ瀬ワイナリーへ行って、昼食。ビュッフェ形式の昼食だが、1500円にしてはまずまずというかちょっと微妙なところかも。直売所限定のスパークリングワインを買って帰宅。すぐに犬の散歩に出かけた。帰ると風呂の掃除と猫の屋上散歩のお世話。それから、やっと太陽の処理に入る。夕食に買ってきたスパークリングワインを飲むが、これがシャルドネ種のワインを元に作られているので、こくはイマイチだがなかなか辛口で旨い。なんだかんだでやっと今頃写真をアップしているところだ。
結論から言うと、蘇陽峡より五ヶ瀬ワイナリーへ行く途中の夕日が見える橋が紅葉の一番のビューポイントかも。
可視光
2015年11月5日 8時29分 10枚をステライメージ7でコンポジット・階調補正・色補正後 PhotoshopCCで調整
Borg 76ED ビクセンエクステンダー使用 約940mm キャノン X3
大きな黒点が中心付近を通過。
プロミネンスが結構動いています
by astrokcao
| 2015-11-05 21:17
| 太陽写真
|
Comments(0)