人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

お手軽天体写真

astrokcao.exblog.jp

天体写真のページ

11月3日の太陽

 今日は朝から快晴。しかし、昨夜は夜露がひどくて写真撮影はあきらめたほどだ。一日中パソコンの復旧で終わった昨日から引き続き、今日もパソコンの復旧作業を続けている。すると、J氏からの電話があった。なんと同じ日の同じ時刻頃に同じような症状でパソコンが起動しなくなったそうだ。windows updateがかかったのが原因ではないかと疑っている。そんなに偶然があるわけ無い。

 それはともかく、この際だからといろいろと手直しをした結果、2台のパソコンは見違えるように快適に動くようになった。一台はリビング用に使うことに。残りのタブレットは何に使うあてもないのだが、とりあえず軽く動くようになって良かった。残りの一台は現在復旧作業中。昨日は認証に失敗していたのだが、今日はきちんと認証されている。いったい何がどうなっているのやらだ。

 それはともかく、可視光とHaで撮影。今日は拡大撮影で1024*768で撮ってみた。フレームレートが30fpsを超えるほど早くなって、動画で見ると切れが増した。しかし、処理をするとどうもあまり変わらない。何でかなあ。

可視光
2015年11月3日 9時39分 10枚をステライメージ7でコンポジット・階調補正・色補正後 PhotoshopCCで調整
Borg 76ED ビクセンエクステンダー使用 約940mm キャノン X3
今日も大きな黒点が見えて、なかなかかっこいい。

11月3日の太陽_e0174091_13224233.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ全体像
2015年11月2日 9時49分59秒 
LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

11月3日の太陽_e0174091_13235762.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影後モザイク合成(9枚) 9:52-9:58
LUNT LS50THa プロ-セル10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackker2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

11月3日の太陽_e0174091_13251545.jpg

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影  
LUNT LS50THa プロ-セル10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackker2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

11月3日の太陽_e0174091_13261290.jpg
11月3日の太陽_e0174091_13261818.jpg
11月3日の太陽_e0174091_13263970.jpg
11月3日の太陽_e0174091_13270662.jpg




by astrokcao | 2015-11-03 13:27 | 太陽写真 | Comments(2)
Commented by tommy at 2015-11-03 23:32
こんばんは~。

今朝の太陽、黒点いっぱいあったんですね。
いつもHαばかりで見ているので、見逃していました。
今朝はシーイングも良く、太陽面が落ち着いて撮影出来たように思います。
Commented by astrokcao at 2015-11-04 00:01
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ。可視光で見る太陽面もなかなかいいですよ。
今日のシーイングは良かったですね。

by astrokcao