10月18日の太陽
今日も快晴。昨夜は夜10時頃から急速に空が澄み始め、とてもいい撮影日和となった。天文台の運営当番を終えて、午後11過ぎから撮影を開始した。天文台に行く前に冷却CCDを冷やして準備万端で出かけたので、すぐに撮影開始と思ったら思わぬ伏兵が待っていた。運営中にパソコンがスリープになってしまい、ウィンドーズアップデートがかかったらしく、固まってしまっていた。何とか再起動して動かしてみたが、なんとステラナビが動かなくなってしまっていた。自動導入ができなくなってしまったので、しかたなくM45とM42というメジャーどころだけを撮影して午前3時半には終了。明日もあるので早めの撤収。その後入浴して就寝。

Ha QHY5L-Ⅱ全体像 2015年10月18日 10時00分 LUNT LS50THa QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackkert2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影後モザイク合成(9枚) 10時04分~09分 LUNT LS50THa プロ-セル10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackker2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

Ha QHY5L-Ⅱ拡大撮影 LUNT LS50THa プロ-セル10mmで拡大 QHY5L-Ⅱ SP赤道儀 AutoStackker2で処理後PhotoshopCCで最後の仕上げ

何とか復旧したいと思っていろいろといじってみたが、やはりだめ。仕方がないので古いパソコンを引っ張り出して、superstarを使って望遠鏡コントロールをやることにした。明日までかかりそうだ。
今日の太陽面はとても賑やかで、見ていて飽きない。シーイングもかなりよく結構いい写真が撮れた。
可視光
2015年10月18日 9時10分 10枚をステライメージ7でコンポジット・階調補正・色補正後 PhotoshopCCで調整
Borg 76ED ビクセンエクステンダー使用 約940mm キャノン X3




by astrokcao
| 2015-10-18 18:29
| 太陽写真
|
Comments(0)