ε-180ED なんちゃってHα (その2)
いったん、屋上から撤収して画像処理をやっているうちに、空が回復。そこで、再び屋上に機材を持ち上げて準備。天の川もしっかり見えて、透明度はかなりいいのですが、雲が流れるので撮影には集中できない状況です。そんな中、とりあえず沈む前のM8を3枚撮影。今回は3分、5分×2枚をHαで撮影しました。
M8 干潟星雲
ε-180ED ATIK 838L+ Haフィルター使用 3分+5分+5分

続いてM17を今度はLRGBで撮影してみました。雲が流れる中で、十分な枚数L画像が撮れませんでした。とりあえずカラーで撮った最初の一枚ということで。
M17オメガ星雲
ε-180ED ATIK 838L+ L:5分×3枚 R,G,B各2分を1枚

何とかピント出しもβ-SGRが使えるようになって、一応写せるようになりましたが、まだまだ設定を追い込む必要があります。早くスコーンと晴れないかなと気をもむ毎日です。
M8 干潟星雲
ε-180ED ATIK 838L+ Haフィルター使用 3分+5分+5分

続いてM17を今度はLRGBで撮影してみました。雲が流れる中で、十分な枚数L画像が撮れませんでした。とりあえずカラーで撮った最初の一枚ということで。
M17オメガ星雲
ε-180ED ATIK 838L+ L:5分×3枚 R,G,B各2分を1枚

何とかピント出しもβ-SGRが使えるようになって、一応写せるようになりましたが、まだまだ設定を追い込む必要があります。早くスコーンと晴れないかなと気をもむ毎日です。
by astrokcao
| 2013-08-03 10:35
| 天体写真
|
Comments(0)