久しぶりの天体写真
2013年1月9日(木)
本当に久しぶりにまじめに写真を撮ってみました。この日は本当に寒くて、次の日の朝はマイナス5度を下回る最低気温を記録しました。しかし、空は本当にきれいで久しぶりに星空を堪能しました。
最初は国際光器で購入し、日食に持って行ったSharpStar 50EDという5cmの屈折望遠鏡です。ボーグレデューサーとの相性がなかなかいいので遊んでいます。今回は馬頭星雲を撮ってみました。Fも5.6と明るくなり、まずまずの写りです。
馬頭星雲
Sharpstar 50ED + ボーグレデューサー0.85DG
KissX3改 ISO400 露出合計38分

次は望遠鏡を高橋のε-160に変えて撮影しました。久しぶりの登場です。今まで載っていた笠井の銀次200を下ろして載せ替えてみたのですが、光軸あわせも今回しっかりと行いました。定番のオリオン座の大星雲を撮ってみました。
オリオン座の大星雲 M42
タカハシε-160 F3.3 キヤノン EOS-KissX3改造 ISO-400
タカハシEM-200 K-astec改 ボーグ76ED+ミードDSI+PHDでガイド
撮影地 熊本県熊本市南区城南町の自宅屋上

5cmでも結構よく写ります。空のいいところで撮ったらとどのくらい写るのでしょうね。いつか遠征したいと思いつつ、なかなか腰が重いのですよね。
本当に久しぶりにまじめに写真を撮ってみました。この日は本当に寒くて、次の日の朝はマイナス5度を下回る最低気温を記録しました。しかし、空は本当にきれいで久しぶりに星空を堪能しました。
最初は国際光器で購入し、日食に持って行ったSharpStar 50EDという5cmの屈折望遠鏡です。ボーグレデューサーとの相性がなかなかいいので遊んでいます。今回は馬頭星雲を撮ってみました。Fも5.6と明るくなり、まずまずの写りです。
馬頭星雲
Sharpstar 50ED + ボーグレデューサー0.85DG
KissX3改 ISO400 露出合計38分

次は望遠鏡を高橋のε-160に変えて撮影しました。久しぶりの登場です。今まで載っていた笠井の銀次200を下ろして載せ替えてみたのですが、光軸あわせも今回しっかりと行いました。定番のオリオン座の大星雲を撮ってみました。
オリオン座の大星雲 M42
タカハシε-160 F3.3 キヤノン EOS-KissX3改造 ISO-400
タカハシEM-200 K-astec改 ボーグ76ED+ミードDSI+PHDでガイド
撮影地 熊本県熊本市南区城南町の自宅屋上

5cmでも結構よく写ります。空のいいところで撮ったらとどのくらい写るのでしょうね。いつか遠征したいと思いつつ、なかなか腰が重いのですよね。
by astrokcao
| 2013-01-11 22:30
| 天体写真
|
Comments(0)