久しぶりの更新 ギャラッド彗星
随分久しぶりの更新です。
今夜は透明度はなかなかの夜空ですが、風が強いのと雲が流れるのでどうしようかと随部迷ったのだが、せっかく準備をしたので撮影。
昨日の昼間にイプシロン160を下ろして、20cm反射鏡筒に載せ替えておいたのだ。春の星雲を狙いたいというのもあって、少し焦点距離が欲しいということで。イプシロンの光軸合わせにほとほと嫌気が差したというのもあるのだが。
さて、一応383Lの取り付けが終わってはいたのだが、果たしてピントが出るのかが問題。そこで、とりあえず金星、それから月に向けてみるとちゃんとピントが来た。恒星でもOK。そこで、いよいよ今夜の本命ギャラッド彗星だ。雲が次々に飛んでくる悩ましい空だったのだが、モノクロ冷却CCDカメラでの撮影が完了。L画像はともかく、RGB画像を撮るのも必要で時間がかかること。
処理をしてみると、何とかカラーらしい画像になって一安心。それにしてもこのCCDはちょっと感度が低いのではないかな?けっこう露出が必要です。
データ
2012年3月25日(日) 21:01~21:23まで L:3分×5 R:G:B:(2*2)各1分
笠井 銀次200N 20cm F6反射 直焦点
Atik383L+ ,astronomik type2c
タカハシEM-200B(K-astec改造) ボーグ76ED+ミードDSI PHDguiding

今夜は透明度はなかなかの夜空ですが、風が強いのと雲が流れるのでどうしようかと随部迷ったのだが、せっかく準備をしたので撮影。
昨日の昼間にイプシロン160を下ろして、20cm反射鏡筒に載せ替えておいたのだ。春の星雲を狙いたいというのもあって、少し焦点距離が欲しいということで。イプシロンの光軸合わせにほとほと嫌気が差したというのもあるのだが。
さて、一応383Lの取り付けが終わってはいたのだが、果たしてピントが出るのかが問題。そこで、とりあえず金星、それから月に向けてみるとちゃんとピントが来た。恒星でもOK。そこで、いよいよ今夜の本命ギャラッド彗星だ。雲が次々に飛んでくる悩ましい空だったのだが、モノクロ冷却CCDカメラでの撮影が完了。L画像はともかく、RGB画像を撮るのも必要で時間がかかること。
処理をしてみると、何とかカラーらしい画像になって一安心。それにしてもこのCCDはちょっと感度が低いのではないかな?けっこう露出が必要です。
データ
2012年3月25日(日) 21:01~21:23まで L:3分×5 R:G:B:(2*2)各1分
笠井 銀次200N 20cm F6反射 直焦点
Atik383L+ ,astronomik type2c
タカハシEM-200B(K-astec改造) ボーグ76ED+ミードDSI PHDguiding

by astrokcao
| 2012-03-25 22:52
| 天体写真
|
Comments(2)

こんにちは~。
なかなか大変そうですね。
私には解らない世界です。
というか、デジ一眼も使いこなせてないので…。orz
なかなか大変そうですね。
私には解らない世界です。
というか、デジ一眼も使いこなせてないので…。orz
0

mixiやGREEなんてもう古い!フェイスブックを使いこなせ!!