やっとカラー
「カラー合成の道は遠い!」
12月30日になってやっとフィルターホイールが届きました。とりあえず手動のホイールを購入しました。フィルターは鹿児島の人から譲っていただいたものです。とりあえず、今夜は快晴なので屋上へ!
冷却してピントを合わせてやっと準備完了です。しかし、L画像を撮ってもそれで終わりじゃなかったですね。R、G、Bとそれぞれ撮っていかなければなりません。astromikのフィルターですが、Gでけっこうハローが強く出ました。L画像もよく見るとハローが出ています。F3.3はやはり厳しいのかもしれません。今夜はテストですからM42とバラ星雲の二つだけをさくさくと撮っておしまいです。しかし、撮った後でLRGBそれぞれにフラット画像を撮らなければなりません。当然ダークもです。RGBそれぞれ露出が随分違ってくるのには驚きました。とりあえずの処理をしてみました。初めてですから、こんなもんでしょう。
バラ星雲 L:5分×2枚 RGB:各5分 フラット、ダーク補正(うまく補正が出来ていません!!)

M42 L:5分×3枚 RGB:各5分 フラット、ダーク補正

共通データ
タカハシ ε-160
Atik383L+
Astronomik LRGB type2C
タカハシ EM-200改(K-astec)
ボーグ76ED+MeadeDSI+PHDguidingでオートガイド
12月30日になってやっとフィルターホイールが届きました。とりあえず手動のホイールを購入しました。フィルターは鹿児島の人から譲っていただいたものです。とりあえず、今夜は快晴なので屋上へ!
冷却してピントを合わせてやっと準備完了です。しかし、L画像を撮ってもそれで終わりじゃなかったですね。R、G、Bとそれぞれ撮っていかなければなりません。astromikのフィルターですが、Gでけっこうハローが強く出ました。L画像もよく見るとハローが出ています。F3.3はやはり厳しいのかもしれません。今夜はテストですからM42とバラ星雲の二つだけをさくさくと撮っておしまいです。しかし、撮った後でLRGBそれぞれにフラット画像を撮らなければなりません。当然ダークもです。RGBそれぞれ露出が随分違ってくるのには驚きました。とりあえずの処理をしてみました。初めてですから、こんなもんでしょう。
バラ星雲 L:5分×2枚 RGB:各5分 フラット、ダーク補正(うまく補正が出来ていません!!)

M42 L:5分×3枚 RGB:各5分 フラット、ダーク補正

共通データ
タカハシ ε-160
Atik383L+
Astronomik LRGB type2C
タカハシ EM-200改(K-astec)
ボーグ76ED+MeadeDSI+PHDguidingでオートガイド
by astrokcao
| 2011-12-31 02:30
| 天体写真
|
Comments(0)